【2025年最新】東京都のガス給湯器交換業者おすすめ13選 l 口コミ比較・補助金情報あり

東京都のガス給湯器交換業者おすすめ13選 l 口コミ比較・補助金情報あり

お湯がでなくなってしまった…
お風呂のシャワーが冷たい…

そんな時でも、すぐに駆けつけてくれる専門業者がいれば安心です。

東京都内には都市ガス・プロパンガスの両方があり、住宅タイプも戸建てから高層マンション、アパート、分譲マンションまで多岐にわたります。

様々なガス給湯器、電気で動くエコキュートやハイブリッド給湯器などたくさんの種類の中から、自宅に合う機種を比較、選択するのは大変です。

また、給湯器の交換にはまとまった費用が必要なため、できるだけ費用を抑えたいと考えるのは当然のことです。

ただ、東京都には交換業者が多数あり、どの業者を選べば良いか迷ってしまいますよね。

そこで本記事では、そんなあなたの悩みを解決します。東京23区と近郊エリアで多数の取付実績を誇る13社を厳選し、口コミ、費用、保証、対応スピードを比較しました。さらに、初めての方でも安心して依頼できるよう交換機業者を選ぶためのポイント、給湯器の機能別メリット・デメリット、エコジョーズやフルオート機能の効率、省エネ効果の目安、補助金の最新情報まで詳しく解説します。

>>>東京都のおすすめの給湯器交換者はこちら

目次

失敗しない給湯器業者の選び方のポイント

  1. 有資格者がいること

「第二種電気工事士」や「ガス可とう管接続工事監督者」などの資格があると安心です。

(特にガス給湯器の場合)

また、特定のメーカーから認定を受けている業者は、そのメーカーの給湯器に関する深い知識と技術を   持っている証拠であり、安心して任せることができます。

  1. 迅速な対応力

故障してお湯が出ない事態は一刻を争います。そのため、土日祝や夜間の受付や即日対応が可能な業者を選ぶことが重要です。急な対応にもすぐに応じてくれる業者を選びましょう。

また、修理だけでなく、緊急時の仮設給湯器の設置など、お湯が使えない期間を最小限に抑えるためのサポートがある業者も安心です。

  1. 料金体系の明確さ

見積もりが無料であること、そして工事費撤去費用部材費などが全て含まれた価格を提示してくれるかを確認しましょう。

安すぎる見積もりには、後から追加費用を請求されるリスクがあるため注意が必要です。費用が相場より高すぎないか、または安すぎないかを判断するため。2~3社から見積もりを取りましょう。

  • 保障とアフターサービス

メーカー保証(通常1~2年)だけでなく、業者独自の長期工事保証(10年が理想的)を提供しているかが大きなポイントです。故障は3年以降に多いため、これが安心に繋がります。

  1. 口コミや評判

実際にその業者を利用した人の口コミや評判は、信頼性を判断する上で非常に役立ちます。丁寧な対応確かな技術力、そしてトラブル時の誠実な対応が見られる口コミが多い業者は、信頼できる可能性が高いです。複数の口コミを参考に、総合的に判断することが大切です。

東京都でおすすめの給湯器交換業者13選

給湯器駆けつけ隊【最短30分で訪問可能】

給湯器駆けつけ隊の特徴
  • メーカー希望小売価格より最大91%オフ
  • 三大給湯器メーカーの正規販売店で安心
  • 商品と工事にそれぞれ10年間の無料保証あり
  • 資格を持つプロのスタッフが、適切な機種選定と確実な工事を実施。
  • 最短30分で訪問可なので急な故障時もOK
  • 対応エリアは東京都全域

給湯器駆けつけ隊は、株式会社ミズテックが運営する、給湯器交換の「スピード」と「低価格」に強みを持つ専門業者です。

メーカーからの直接仕入れや自社施工により中間マージンをカットし、本体価格の最大91%オフなど業界最安値クラスの価格を実現しています。給湯器の不調や故障時には最短当日で駆けつけ、迅速な修理・交換に対応。

給湯器三大メーカーのリンナイ・ノーリツ・パロマの正規販売店なので、給湯器交換が初めての方でも安心して依頼できます。

電話、WEB問わず見積もり受付は24時間365日対応電話なら最短30分で訪問可、即日施工も可能なので、「給湯器のお湯が出ない」といった緊急性の高いトラブル時に頼りになります。

給湯器駆けつけ隊の基本情報

運営会社株式会社ミズテック
対応
エリア
東京都全域
                                               
即日対応有り
受付時間
WEB、電話:24時間(年中無休)
対応
サービス
給湯器・エコキュートの設置・修理・交換
保障、アフターサービスあり(商品・工事ともに10年間)
決済方法クレジットカード、リフォームローン、現金払い、銀行振込

給湯器駆けつけ隊の利用者の口コミ

急に故障したので迅速な対応も勿論だが、相見積もりをして他社より値段も安かったのも大きな決め手でした。 見積もりも素人にもわかりやすかったので大変満足してます。 今回はありがとうございました。

とても迅速に対応いただきました 感謝しかありません 作業時間もあっという間で驚きました 頼んで間違いありません

東京ガス【東京都民は12,000円オフ】

東京ガスの特徴
  • メーカー希望小売価格より最大80%オフ
  • 写真添付で最短当日の見積もり回答可能
  • 24時間365日受付の緊急時対応体制(ガス機器のトラブル全般)。
  • 延長保証制度: メーカー保証に加え、独自の延長保証(多くは有償)を付帯可能
  • 東京都民は12,000円オフ

東京ガスは、ガス供給事業者としての高い信頼性と、安心できるアフターフォローが最大の強みです。

工事保証は、メーカー保証とは別に独自に定めており、安心感があります。

対応エリアは東京ガスのガス供給エリア内、故障・修理の受付は24時間365日対応しており、緊急時は最優先で対応するため迅速です。製品は省エネ性の高いエコジョーズが充実しています。

スマホから簡単に見積もり依頼ができ、最短当日に見積もり回答や訪問が可能です。給湯器が急に故障した場合も安心です。

東京都民が都内にエコキュートなどの高効率給湯器を設置する場合、12,000円の値引きが受けられます。給湯器交換の費用を抑えたい東京都民の方におすすめです。

東京ガスの基本情報

運営
会社
東京ガス株式会社
対応
エリア
千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、府中市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、西東京市
即日対応対応
受付時間WEB:24時間
電話:9:00~18:00(年中無休)
対応
サービス
給湯器・ガス機器の設置・修理・交換、ガスの供給
保障、アフターサービスあり(有償・TESは10年間無料保証)
決済方法クレジットカード(VISA・MASTER・JCB・AMEX・ダイナース)

東京ガスの口コミ

給湯器と浴室暖房の交換を検討していました。17年ぶりの買い替えのため、それぞれどんな機種があり、何を基に選べばよいか不安でしたが、現在使っている機種からお薦めの機種を提案していただき、スムーズに選定できました。当日の作業や接客もとても丁寧で、安心してお任せできました。有難うございました。

ゴールデンウィークの中日に急に浴室乾燥機が使えなくなり夫婦で頭を抱えました。調べると給湯器が原因だと分かり、一時的には治ったものの、冬を迎える前に何とかして新しいものに変えようという話になりました。複数社見積もりを取りましたが、オペレーターの方が小さな疑問もチャットで的確に回答してくれたこともあり、東京ガスにお願いをしました。当日のスタッフの方も感じが良く、とても満足しています。

街角給湯相談所【給湯器が最大92%オフ】

街角給湯相談所の特徴
  • 価格: メーカー直仕入れで本体価格最大92%オフ
  • 対応: 最短30分で駆けつけ最短即日工事が可能。
  • 保証: 商品・工事ともに10年間無料保証が付帯。
  • エリア: 関東、東海、関西など主要都市圏に広く対応
  • 専門性: ガス機器設置スペシャリストなど有資格者が施工。

街角給湯相談所は、業界トップクラスの「低価格」と「迅速な対応」を強みとする給湯器交換の専門業者です。

メーカーとの直接取引や大量仕入れにより、給湯器本体が最大92%オフとなる点が大きな魅力です。

トラブル発生時には最短30分で駆けつけ最短即日工事も可能で迅速な復旧に努めます。

工事保証は、商品保証と合わせて10年間の無料保証が付帯しており、長期的な安心感があります。

対応エリアは、関東・東海・関西など全国主要都市圏に広がっており、有資格者による高品質な施工を提供しています。

街角給湯相談所の基本情報

運営
会社
トラベルブック株式会社
対応
エリア
関東(東京、神奈川など)
即日対応最短即日工事可能。トラブル発生時は最短30分で駆けつけ。
受付時間ウェブサイト: 24時間365日受付
電話: 8:00〜21:00、年中無休
対応
サービス
ガス給湯器、エコキュートの交換・修理。現地調査・見積もり無料
保障、アフターサービス10年間の商品保証と工事保証が無料で付帯。
決済方法クレジットカード決済、現金、振込など(詳細は契約時に要確認)

街角給湯相談所の口コミ

給湯器が突然壊れて困っていましたが、緊急の連絡にも関わらず、すぐに駆けつけてくれて助かりました。本体価格は他社と比較しても圧倒的に安く、メーカー直仕入れのメリットを感じました。さらに、商品と工事の10年保証が無料で付帯したので、長期的に見ても安心感があります。

ウェブサイトから問い合わせたところ、見積もり対応が迅速で、最短即日で新しいエコジョーズ給湯器に交換してもらえました。施工担当者がガス機器設置スペシャリストの資格を持っており、説明も丁寧で分かりやすかったです。素早い対応と安価な価格で、総合的に非常に満足しています。

キンライサー【累計30万件の実績あり】

キンライサーの特徴
  • メーカー直仕入れにより本体最大82%割引
  • 商品・工事ともに10年間無料保証が標準付帯。
  • 最短即日のスピード工事が可能。
  • 無料のWEBからの見積もり3000円オフ。
  • 関東、中部、関西など主要都市圏に広く対応

キンライサーは、充実した「無料10年保証」と「自社施工による高品質な工事」で高い顧客満足度を誇る給湯器専門業者です。

メーカーとの直接取引により、給湯器本体が最大82%の割引価格で提供されています。

対応エリアは、関東・中部・関西など全国主要都市圏に広く展開。

工事保証として、給湯器本体とは別に工事についても10年間無料保証が付帯し、業界トップクラスの保証内容です。

対応は、在庫があれば最短即日のスピード工事が可能で、資格を持った自社スタッフが責任をもって施工します。

キンライサーの基本情報

運営
会社
株式会社キンライサー
対応
エリア
東京全域
即日対応
受付時間WEB・電話:24時間(年中無休)
対応
サービス
ガス給湯器、エコジョーズ、石油給湯器、電気温水器の設置、修理、交換。
保障、アフターサービス
給湯器本体と工事の両方に10年間無料保証が標準付帯。
決済方法現金、銀行振込、クレジットカード(各種)、分割ローンなど

給湯器を交換してもらいました。 見積依頼を出した後、すぐにお電話いただき、指定された写真を送って正式見積していただきました。電話対応がとても丁寧で感じが良かったです。土曜日に依頼して翌木曜日に来ていただけたので助かりました。工事の方も感じ良く、説明も丁寧でした。お願いして良かったと思いました。 保証も10年との事なので安心してお願いできました。

このたびは複数社に見積もりを依頼しておりましたが、貴社が最も丁寧かつ迅速にご対応くださったため、工事をお願いすることといたしました。施工を担当してくださったスタッフの皆様も大変感じがよく、工事の仕上がりにも非常に満足しております。 キンライサー様にお願いして本当によかったと感じております。誠にありがとうございました。

正直屋

正直屋の基本情報

運営
会社
株式会社正直屋
住所愛知県名古屋市中川区上流町1-1
受付
時間
電話・Web (24時間365日)

大問屋

大問屋の基本情報

運営
会社
大問屋株式会社
住所東京都大田区田園調布本町50-10
受付
時間
電話 (9:00〜24:00、年中無休)・Web(24時間365日)

給湯パンダ

給湯パンダの基本情報

運営
会社
給湯パンダ株式会社
住所東京都千代田区九段南2-4-11 パシフィックスクエア九段南9F
受付
時間
電話 (9:00〜20:00、年中無休)・Web(24時間365日)

チカラもち

チカラもちの基本情報

運営
会社
株式会社チカラもち
住所福岡県福岡市城南区長尾1-4-18 1階
受付
時間
電話 ・Web (24時間365日)

交換できるくん

交換できるくんの基本情報

運営
会社
株式会社交換できるくん
住所東京都渋谷区東1-26-20 東京建物東渋谷ビル
受付
時間
Webのみ (24時間365日)

生活堂

生活堂の基本情報

運営
会社
株式会社ライフワン
住所東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング14階
受付
時間
電話 (9:00〜18:00、年中無休)・Web (24時間365日)

湯ドクター

湯ドクターの基本情報

運営
会社
斎木ガス株式会社
住所埼玉県ふじみ野市上福岡1-4-12
受付
時間
電話 ・Web (24時間365日)

ガスペック

ガスペックの基本情報

運営
会社
株式会社ガスペック
住所東京都中央区新富1-3-9 東光ビル6F
受付
時間
電話 ・Web (24時間365日)

給湯器ドットコム

給湯器ドットコムの基本情報

運営
会社
株式会社給湯器ドットコム
住所東京都豊島区南大塚1-2-6
受付
時間
電話 (9:00〜17:30、年中無休)・Web (24時間365日)

エコキュート交換おすすめ業者

給湯器駆けつけ隊【最短30分で訪問可能】

給湯器駆けつけ隊の特徴
  • メーカー希望小売価格より最大91%オフ
  • 三大給湯器メーカーの正規販売店で安心
  • 商品と工事にそれぞれ10年間の無料保証あり
  • 資格を持つプロのスタッフが、適切な機種選定と確実な工事を実施。
  • 最短30分で訪問可なので急な故障時もOK
  • 対応エリアは東京都全域

給湯器駆けつけ隊は、株式会社ミズテックが運営する、給湯器交換の「スピード」と「低価格」に強みを持つ専門業者です。

メーカーからの直接仕入れや自社施工により中間マージンをカットし、本体価格の最大91%オフなど業界最安値クラスの価格を実現しています。給湯器の不調や故障時には最短当日で駆けつけ、迅速な修理・交換に対応。

給湯器三大メーカーのリンナイ・ノーリツ・パロマの正規販売店なので、給湯器交換が初めての方でも安心して依頼できます。

電話、WEB問わず見積もり受付は24時間365日対応電話なら最短30分で訪問可、即日施工も可能なので、「給湯器のお湯が出ない」といった緊急性の高いトラブル時に頼りになります。

給湯器駆けつけ隊の基本情報

運営会社株式会社ミズテック
対応
エリア
東京都全域
                                               
即日対応有り
受付時間
WEB、電話:24時間(年中無休)
対応
サービス
給湯器・エコキュートの設置・修理・交換
保障、アフターサービス商品保証、工事保証ともに10年間
決済方法クレジットカード、リフォームローン、現金払い、銀行振込

給湯器駆けつけ隊の利用者の口コミ

急に故障したので迅速な対応も勿論だが、相見積もりをして他社より値段も安かったのも大きな決め手でした。 見積もりも素人にもわかりやすかったので大変満足してます。 今回はありがとうございました。

とても迅速に対応いただきました 感謝しかありません 作業時間もあっという間で驚きました 頼んで間違いありません

キンライサー【累計30万件の実績あり】

キンライサーの特徴
  • メーカー直仕入れにより本体最大82%割引
  • 商品・工事ともに10年間無料保証が標準付帯。
  • 最短即日のスピード工事が可能。
  • 無料のWEBからの見積もり3000円オフ。
  • 関東、中部、関西など主要都市圏に広く対応

キンライサーは、充実した「無料10年保証」と「自社施工による高品質な工事」で高い顧客満足度を誇る給湯器専門業者です。

メーカーとの直接取引により、給湯器本体が最大82%の割引価格で提供されています。

対応エリアは、関東・中部・関西など全国主要都市圏に広く展開。

工事保証として、給湯器本体とは別に工事についても10年間無料保証が付帯し、業界トップクラスの保証内容です。

対応は、在庫があれば最短即日のスピード工事が可能で、資格を持った自社スタッフが責任をもって施工します。

キンライサーの基本情報

運営会社株式会社キンライサー
対応
エリア
東京全域
即日対応
受付時間WEB・電話:24時間(年中無休)
対応
サービス
ガス給湯器、エコジョーズ、石油給湯器、電気温水器の設置、修理、交換。
保障、アフターサービス給湯器本体と工事の両方に10年間無料保証が標準付帯。
決済方法現金、銀行振込、クレジットカード(各種)、分割ローンなど

給湯器を交換してもらいました。 見積依頼を出した後、すぐにお電話いただき、指定された写真を送って正式見積していただきました。電話対応がとても丁寧で感じが良かったです。土曜日に依頼して翌木曜日に来ていただけたので助かりました。工事の方も感じ良く、説明も丁寧でした。お願いして良かったと思いました。 保証も10年との事なので安心してお願いできました。

このたびは複数社に見積もりを依頼しておりましたが、貴社が最も丁寧かつ迅速にご対応くださったため、工事をお願いすることといたしました。施工を担当してくださったスタッフの皆様も大変感じがよく、工事の仕上がりにも非常に満足しております。 キンライサー様にお願いして本当によかったと感じております。誠にありがとうございました。

給湯器交換の費用相場はいくら?

費用項目費用相場 (目安)内訳内容
給湯器本体費用50,000円 〜 300,000円給湯器本体(ノーリツ、リンナイなど)の購入費用。専門業者の割引率により大きく変動します。
部材費15,000円 〜 30,000円接続部材、配管などの部材、リモコンの費用。
工事費用25,000円 〜 40,000円既存給湯器の取り外し、新しい給湯器の設置、配管の接続、試運転など、一般的な交換作業一式。
処分・撤去費用5,000円 〜 10,000円既存の古い給湯器を回収し、産業廃棄物として処分するための費用。
その他追加工事費用0円 〜 50,000円以上出張費、交通費、高所設置、夜間・休日作業費など、標準外の作業が必要な場合の費用。
【合計】95,000円 〜 430,000円

割引率が高い給湯器専門業者を複数比較し、工事費や保証も含む総額で検討しましょう。

高機能モデルを避け、必要な給湯・追い焚き機能に絞ることで本体価格を削減できます。

初期費用は高めでも、エコジョーズなどの省エネ機種はガス代の節約につながるため、ランニングコストも含めて比較しましょう。

給湯器交換は、いつ交換するの?

故障のサイン(こんな状況になったら注意!)

  • お湯の温度が不安定になる
    • 設定温度に安定せず、急に熱くなったり冷たくなったりする症状です。内部部品(特に水量を調整する部品)の劣化が原因である可能性があります。
  • 異音・異臭がする
    • 「ボンッ」という着火時の爆発音や、「ゴーッ」「ピー」という異常な運転音、焦げ臭いにおいがする場合は、内部で不完全燃焼や部品の破損が起きている危険なサインです。
  • 給湯器から水漏れがする
    • 本体下部や接続部から水が滴っている場合、内部配管やパッキン、熱交換器などの破損が考えられます。放置すると大きな故障につながります。
  • エラーコードが頻繁に表示される
    • リモコンに頻繁に特定のエラーコードが表示され、電源の入れ直しで一時的に直ってもすぐに再発する場合、部品交換が必要な状態です。
  • 給湯器の設置から10年以上経過している
    • 一般的な給湯器の設計標準使用期間は10年です。この期間を超えるとメーカーも部品の保有を終了するため、故障した場合に修理が困難になります。
  • 追い焚き機能が効きにくい、時間がかかる
    • 浴槽のお湯を温めるのに異常に時間がかかったり、設定温度まで上がらなくなったりした場合、追い焚き系統のポンプや熱源に問題がある可能性があります。

給湯器別の寿命

種類使用期間(寿命の目安)備考
ガス給湯器
(エコジョーズなど)
約10年ふろ給湯器、給湯専用機、エコジョーズなど、ガスを使用する給湯器。
エコキュート約10年〜15年ヒートポンプ(10年程度)と貯湯タンク(15年程度)で寿命が異なる場合があります。
ハイブリッド給湯器約10年ガスと電気を併用するシステムで、ガス給湯器と同様に約10年が目安です。

>>>東京都のおすすめの給湯器交換者はこちら

エコジョーズとエコキュートの違い

エコジョーズとエコキュートの違い

項目エコジョーズ エコキュート
熱源(エネルギー)ガス (都市ガスまたはLPガス)電気 (主に割安な夜間電力)
給湯方式瞬間式 (使用時に水を瞬間的に温める)貯湯式 (夜間に沸かし、タンクに貯めておく)
仕組み潜熱回収型給湯器(排熱を利用し、高効率な燃焼を実現)ヒートポンプ技術(空気中の熱を取り込み、電気でお湯を沸かす)
初期費用相場エコキュートよりは比較的安い傾向エコジョーズより高額になる傾向がある
ランニングコスト従来型ガス給湯器より約10~15%安いガス給湯器より大幅に安い (主に夜間電力を使用するため)
設置場所比較的コンパクト。戸建て・マンション問わず設置しやすい。貯湯タンクが必要で広い設置スペースが必要。主に戸建て向け。
湯切れの心配なし  
※必要なときに必要なだけ沸かすため
あり  
※タンク容量が不足すると、設定温度のお湯が使えなくなる可能性あり。
給湯能力 (号数)16号、20号、24号から選択可能設定なし(貯湯タンク容量で能力を判断)
貯湯タンク容量該当なし (瞬間式)370L、460L、550Lなどから選択
自動機能グレードオート / フルオートの選択が可能
※以下、「給湯の機能」参照
オート / フルオートの選択が可能
※以下、「給湯の機能」参照
寿命の目安約10年約10年〜15年

エコジョーズガスを熱源とし、排熱を利用して効率を高めた瞬間式給湯器です。初期費用は安いですが、ランニングコストはエコキュートより高い傾向です。

一方、エコキュート電気と空気熱を利用する貯湯式で、夜間電力を使いランニングコストが大幅に抑えられますが、初期費用が高く、広い設置スペースが必要です。

給湯器の機能:「オート」と「フルオート」の違い

1. オート (Auto)

  • 基本的な自動機能: 設定した湯量・温度で自動でお湯はりを行い、お湯が冷めたら自動で追い焚き・保温します。
  • たし湯は手動: 浴槽のお湯が減った(水位が下がった)場合、リモコンのボタンを押すなど手動でたし湯をする必要があります。

2. フルオート (Full Auto)

  • 全自動機能: オートの機能に加え、浴槽のお湯が減ると自動でたし湯をして、設定水位をキープします(家族が入浴などで水位が減っても自動で足してくれます)。
  • 配管自動洗浄: 浴槽の栓を抜くと、追い焚き配管の中に残ったお湯を自動で洗い流す機能が付いています。これにより配管内が清潔に保たれ、手間がかかりません。

💡 選択のポイント

  • フルオートがおすすめな方: 家族が多く入浴時間がバラバラな方、たし湯の手間を省きたい方、配管の汚れが気になる方(清潔を重視する方)。
  • オートがおすすめな方: コストを抑えたい方、たし湯は手動でも問題ない方。フルオートに比べて本体価格が安くなります。

>>>東京都のおすすめの給湯器交換業者はこちら

給湯器交換の申込の流れ

ステップ1現状の確認・問い合わせ

  • 状況の確認:
    • 現在ご使用の給湯器のメーカー、品番(型番)、設置場所(壁掛/据置など)、故障状況、希望する機種や機能(オート/フルオート、号数)などを確認します。既存の給湯器写真を撮っておくと、その後の見積もり依頼がスムーズになります。
  • 業者へ問い合わせ:
    • 電話またはウェブサイトのフォーム、LINEなどから業者に連絡し、見積もりを依頼します。複数の業者に連絡し、見積もりを依頼。

ステップ2:見積もりの依頼と機種の選定

  • 写真送付による見積もり:
    • 現在の給湯器と設置場所の写真を送付することで、ほとんどの業者は現地調査なしで概算見積もりを提示します。
  • 機種の決定:
    • 業者の提案や提示された見積もりを比較検討し、ご自身のライフスタイルや予算に合った給湯器を選びます。交換する給湯器の機種(エコジョーズ、エコキュートなど)、機能(オート/フルオート)、省エネ性能、号数(お湯を出す能力)、設置タイプなどを考慮しましょう。
  • 最終見積もりの確認:
    • 本体価格、工事費、処分費、保証内容、総額を確認し、納得できるか判断します。

ステップ3:正式な申し込み・契約

  • 正式な発注:
    • 見積もり内容に納得したら、業者に正式に工事を申し込みます。
  • 工事日の決定:
    • 業者のスケジュールとご自身の都合を調整し、工事日時を確定します。

ステップ4:給湯器の確保・準備

  • 機種の確保:
    • 業者がメーカーや倉庫から給湯器本体や部材を確保します。
  • (最短即日や翌日工事の場合、この準備期間は短縮されます。)

ステップ5:交換工事の実施

  • 作業開始:
    • 資格を持った担当者が訪問し、工事前の説明を行った後、作業を開始します。(作業時間は一般的なガス給湯器で3時間〜5時間程度が目安です。)
  • 取り外し:
    • 古い給湯器を取り外し、配管を調整します。
  • 設置・試運転:
    • 新しい給湯器を設置し、ガス配管、給水、給湯、追い焚き配管、リモコン配線などを接続。試運転でお湯が問題なく出るか、ガス漏れがないかなどを確認します。

ステップ6:引き渡し・支払い

  • 使用方法の説明:
    • 新しい給湯器とリモコンの使用方法、保証書の内容について説明を受けます。
  • 支払い:
    • 契約に基づき、料金を支払います(現金、クレジットカード、振込など)。
  • 保証書の発行:
    • 業者から保証書や工事完了の書類を受け取り、完了となります。

>>>東京都のおすすめの給湯器交換業者はこちら

東京都で利用できる補助金

1.国の補助金

給湯省エネ2025事業

全国事業ですが、東京都でも高額補助が受けられる主要な制度です。

  • 対象機器
    • エコキュート
    • ハイブリッド給湯器
    • エネファーム(家庭用燃料電池)
  • 補助額
    • エコキュート:6万円/台〜13万円/台
    • ハイブリッド:8万円/台〜15万円/台
  • 申請期間
    • 2025年12月31日まで(予算上限に達し次第終了)
  • 申請方法事業者
    • 登録業者が代理申請。ご自身での申請はできません。
  • 併用
    • 東京ゼロエミポイントなど、地方自治体の補助金と併用可能。

2.東京都独自の助成金制度

東京ゼロエミポイント

都内の省エネ家電・機器の購入に対してポイントが発行される制度です。

  • 対象機器
    • 省エネ性能の高い新品の給湯器(エコジョーズ、エコキュートなど)
  • 補助額
    • 12,000円分のポイント(商品券などと交換可能)
  • 申請期間
    • 【通常買替え、長期使用家電からの買替え】
      令和6年(2024年)10月1日〜令和9年(2027年)3月31日まで
    • 【高効率家電の新規購入】
      令和6年(2024年)10月1日〜令和8年(2026年)3月31日まで
  • 申請方法
    • 申請者ご自身が主にWebで申請。
    • 登録店舗での購入・設置が必須。
  • 併用
    • 国の補助金(給湯省エネ2025)など、併用可能。
  • その他
    • 給湯器のほか、家電(エアコン、冷蔵庫)などと合わせて申請可能。

熱と電気の有効利用促進事業

東京都環境公社(クール・ネット東京)が実施している、高効率給湯器への交換を推進するための助成事業です。

  • 対象機器
    • エコキュート、ハイブリッド給湯器などの高効率給湯器。
  • 補助額
    • エコキュート:最大10万円/台など(年度や要件によって異なる)
  • 申請期間
    • 各年度の事業期間による(例年春頃開始。クール・ネット東京の公式サイトで要確認)
  • 申請方法
    • 申請者ご自身が電子申請。または手続代行業者に依頼。
  • 併用
    • 国の補助金(給湯省エネ2025)など、併用可能な場合あり

3.市区町村の独自の助成金

市区町村(自治体)独自の助成金や補助金は、東京都内にも数多く存在します。これらは多くの場合、高効率な給湯器(エコジョーズ、エコキュートなど)の導入を推進するために設けられています。

お住まいの地域の自治体のウェブサイトなどで確認してみて下さい。

  • 豊島区
    • 高効率給湯器導入助成
  • 練馬区
    • 再生可能エネルギー及び省エネルギー機器設置補助 など
助成金申請「ここも要チェック!」
  • 複数の補助金の併用:
    •  国の補助金と東京都の補助金、市区町村の補助金は、併用できる場合があります。必ず業者に確認しましょう。
  • 申請期間と予算: 
    • 申請期間や予算に限りがあります。予算に達した場合は早期に終了することがありますので、導入、交換を検討している場合は早めに準備を進めることが重要です。
  • 対象機器と要件: 
    • 補助金の対象となる給湯器の種類や性能、その他の要件(設置する住宅の所有者であること、登録事業者による工事であることなど)を事前に確認しましょう。
  • 業者との連携: 
    • 多くの補助金は、登録された事業者が申請を代行します。信頼できる業者、申請に慣れた業者を選ぶこともポイントになります。

>>>東京都のおすすめの給湯器交換者はこちら

【東京都】給湯器交換の体験談

真冬の故障!電話から半日で駆けつけ解決

寒波の日に給湯器が突然エラーで停止。お湯が出なくなりパニックでしたが、地域密着型の業者に電話したところ、「最短で向かいます」と即答。本当に電話から3時間後には来てくれてすぐに新しい機種の手配と工事日程を決めてくれました。翌日には交換完了。職人さんの作業もテキパキしていて、お湯のない生活を最小限に抑えられたのが本当にありがたかったです。価格も大手より安く、保証も充実していて大満足です。緊急時に頼れる業者は本当に重要だと実感しました。

(東京都練馬区・40代主婦)

10年保証付き!専門知識でエコジョーズへ

給湯器が故障して、初めての交換に不安しかありませんでした。業者に相談したところ、無料の10年延長保証が付くことと、担当者さんの専門的な知識が決め手になりました。特に、エコジョーズ導入によるガス代の具体的な節約シミュレーションや、設置場所の確認を綿密に行ってくれたのが信頼できました。工事も自社スタッフの方が担当してくれ、古い配管も丁寧に処理してくれました。交換後の保証がしっかりしているので、この先10年間は安心して使えそうです。迷ったら、保証内容で決めるのが正解だと思います。

(東京都世田谷区・30代パート)

静音設計のエコジョーズで隣家への配慮も完璧

住宅が密集したエリアなので、エコジョーズ特有のドレン排水の音や、排気音が隣家に響かないか不安でした。B社に相談したところ、静音性の高い最新機種を提案してくれ、さらに排気方向の調整など、隣家への配慮を徹底してくれました。実際に交換後、運転音が以前の機種よりずっと静かになり、安心して使えています。設置場所の状況を細かく見て、最適な機種を選んでくれる提案力の高さが、専門業者に頼んでよかったと感じた最大の理由です。

(東京都杉並区・40代会社員)

>>>東京都のおすすめの給湯器交換業者はこちら

給湯器交換に関するよくある質問

給湯器の保証制度は、メーカー保証だけで十分ですか?

いいえ、十分ではありません。メーカー保証は通常1〜2年と短いため、優良業者が提供する独自の「工事保証」や「延長保証」(5年~10年)に加入することを強く推奨します。給湯器の故障は3年目以降に発生することが多いため、長期保証が最大の安心に繋がります。

壊れた給湯器を修理するか、交換するか迷っています。

使用年数が最も重要な判断基準です。給湯器の寿命は約10年とされています。10年未満であれば修理も検討できますが、10年を超えている場合は、修理してもすぐに別の部品が故障する可能性が高いため、ランニングコストも考慮して交換することをおすすめします。

エコジョーズやエコキュートに交換する際、何か利用できる補助金制度はありますか?

はい、制度がある場合があります。国や自治体(東京都など)で、高効率給湯器(エコジョーズやエコキュート)への交換に対して補助金制度が設けられていることがあります。制度は時期によって変わるため、業者に見積もりを依頼する際に「利用可能な補助金」がないか必ず確認してもらいましょう。

見積もりは有料ですか?相見積もりを取っても問題ないですか?

優良業者のほとんどは、現地調査・見積もりは無料で対応しています。相見積もりを取ることは、適正価格と業者の対応力を比較するために非常に重要です。業者側も慣れていますので、安心して複数の業者に依頼しましょう。

設置工事中は、ずっと家に立ち会っている必要がありますか?

原則として、工事の開始時と完了時の立ち会いは必須です。開始時に作業内容や注意点の確認、完了時に動作確認や水漏れのチェックを行う必要があるからです。工事中は外出可能な場合もありますが、連絡が取れる状態にしておく必要があります。

給湯器の交換にはどれくらいの時間がかかりますか?

標準的なガス給湯器の交換工事は、約3時間〜半日(3〜5時間)で完了します。エコキュートの場合は、貯湯ユニットの設置があるため、約1日(6〜8時間)を見積もっておくと良いでしょう。

賃貸アパートやマンションに住んでいる場合の対応方法を教えてください。

賃貸物件の場合、給湯器は大家さんまたは管理会社の所有物です。まずは自分で修理・交換業者に連絡するのではなく、必ず管理会社に連絡し、指示を仰いでください。無断での交換は避けるべきです。

給湯器の型番はどこを見れば分かりますか?

給湯器本体の外装(正面または側面)に貼られている、メーカー名、品番、製造年月などが記載されたシールで確認できます。見積もり依頼時に型番を伝えることで、スムーズに概算価格がわかります。

エコジョーズに交換する場合、追加の工事は必要ですか?

エコジョーズはドレン水(排水)が発生するため、排水管への接続工事が追加で必要になります。この工事費用も見積もりに含まれているか、また排水場所について自宅の状況を業者と確認しておきましょう。

見積書をチェックする際の重要なポイントは何ですか?

「給湯器本体代」「標準工事費」「古い給湯器の処分費」が明確に分けられているか確認してください。「一式」と曖昧な表記になっている場合は、内訳を尋ねましょう。また、保証の期間と費用が明記されているかも重要です。

どのメーカーの給湯器を選べばいいですか?

主要メーカー(ノーリツ、リンナイ、パロマなど)の製品は、機能や品質に大きな差はありません。重要なのは、自宅の設置スペースや号数(給湯能力)に合っているかです。信頼できる業者に相談し、保証やアフターサービスを比較して選びましょう。

給湯器の号数(給湯能力)は、どのように選ぶべきですか?

号数は「水温+25℃のお湯を1分間に何リットル出せるか」を示す数値です。家族の人数で選ぶのが一般的で、2人家族なら20号3~4人家族なら24号が目安です。冬場にお湯を複数箇所で同時に使うことが多い場合は、大きめの号数を選びましょう。

故障した給湯器の処分はどうすればいいですか?

業者に交換工事を依頼する場合、古い給湯器の取り外しと処分も一括で対応してくれます。見積もりに「処分費」が含まれていることを確認すれば、お客様ご自身で手配する必要はありません。

業者が持っているべき専門資格は何ですか?

ガス機器設置スペシャリスト(GSS)ガス可とう管接続工事監督者は必須です。これらの資格を持つスタッフが施工にあたることで、ガス漏れなどの事故リスクを最小限に抑えることができます。

クレジットカードや分割払い(ローン)での支払いは可能ですか?

ネット専門業者や大手業者では、クレジットカード払いやリフォームローン(分割払い)に対応しているケースが増えています。高額になるため、支払い方法についても事前に業者に確認し、家計に負担の少ない方法を選びましょう。

>>>東京都のおすすめの給湯器交換者はこちら

まとめ

給湯器の故障は突然で不安になりますが、焦る必要はありません。この記事で学んだ通り、「優良業者選び」さえ間違えなければ、最短で安心の給湯ライフを取り戻せます。

修理か交換かを見極める: 使用年数が10年を超えている場合は、修理ではなく、省エネ性能が高い最新機種への交換を選んだ方が、長期的に見て経済的です。

必ず相見積もりを取る: 複数の業者の価格、保証、対応スピードを比較し、適正価格を知りましょう。極端に安い業者には要注意です。

長期保証を重視: メーカー保証だけでなく、業者の10年延長保証が無料または安価で付いているかを最優先で確認してください。故障は3年目以降に集中するため、これが安心の決め手です。

補助金の利用を確認: エコジョーズやエコキュートへの交換では、国や自治体(東京都など)の補助金制度を利用できる可能性があります。見積もり依頼時に「補助金が使えるか」を必ず業者に確認してもらい、お得に交換しましょう。

>>>東京都のおすすめの給湯器交換業者はこちら

目次